徳をもってす

老子「報怨以德」(うらみに報いるに徳をもってす)(*1)
ブッダ「怨みに報いるのに怨みをもってしたら、怨みがやむことはない。怨みをすててこそやむ。」(*2)

すごい言葉です。なかなかできる事ではないですね。
どちらも紀元前の言葉ですが、東洋というのは人間の徳、人間力、人格、そういうものに価値をおいてきたのですね。

*1「老子」63章。
*2:「ダンマパダ」の5番目。
中村元(1912-1999)、Acharya Buddharakkhita(1922-2013)はこの文脈で訳しています。Acharyaの英訳は
“Hatred is never appeased by hatred in this world. By non-hatred alone is hatred appeased. This is a law eternal.”
Max Müller(1823-1900)の英訳は
“For hatred does not cease by hatred at any time: hatred ceases by love, this is an eternal rule.”
想像なのですが、『ダンマパダに”憎しみは憎しみでは消えない(超えられない)。愛(慈しみ)によって憎しみは消える”とある』としているのは、Müllerの英語訳から来ているのかもしれません。これはこれでわかりやすいですし、心理学的にも良いなぁと思います。

支えるもの

木火土金水、五行の考え方は面白いですね。
全てをざっくり5つに分けているのだけど、そこに方向、数字、関係性を当てはめているのがよくできているなぁと思います。インドの5つやギリシャの4つにはない特徴がありますね。
五行の関係の基本は「木があってこそ火ができる。火があって土ができる….」というふうで、5つで一巡します。循環しているのですね。
五行のうち(なんでもいいのですが)、隣り合う3つだけ切り出してみます:

[木]→[火]→[土]

この真ん中を自分だとすると、

・自分の生きる力をだしてこそ(1)、自分がなりたち(2)、それで成果がでてくる(3)
・周りから与えられて(1)、自分があって(2)、自分を周りが受け取ってくれる(3)
・自分の両脇に星が2つある=自分を支えるものが2つ必要

これを経営者などのリーダーにあてはめると

 ・自分1人でやるのがリーダーではない。強い1人のリーダーが組織を引っ張り人がそれに従うというのは、自然から離れている

とわかるし、子供の将来を考えると

 ・なにか得意技があると人生が成り立つ。1つでもいいがそれよりも2つ。自分を支えるものが2つあるから。自分を入れて3つの得意技があれば文句なし、人生の開発は早い。

とわかります。おもしろいものです。

今何してる?

「今何してる?」と問われて「仕事してる」とか「息してる〜」とかではなくて。
例えば子供に「将来何になりたい?」と問うて将来をイメージさせることは大切ですね。「宇宙飛行士になりたい」とか。でもそこで終わらせるのはもったいない。そのためにAをしよう、Bをしようと決め、毎日行動するとその子の人生が変わってきますね。飛行士なら「毎日一文、英語の文章をみよう」というのも一つだと思います。これなら「何してる?」と聞かれると「飛行士になるために英語勉強してる」となります。
遠く(大きな)目標をもちつつ、足元の小さなことを持続する。これが大事ですね。

先人はそれを文章に残しています。超意訳すると、
老子「難しいことや大きなことに向かうには、スタートは小さなこと簡単なことからよ」
孔子「遠いこと先のこと大きな事を見据えておかないと、足元から崩れるよ」→つまり→「遠いことを思いつつ足元からしっかりやれよ」

人生のひらきかたを紀元前に言っているとは驚きですね。

「運命」という語

「天命」「使命」「運命」「宿命」、さぁ、どれがどう違うでしょう?
「宿命」は、過去において決まってしまったこと。起きてしまったことなので変更できないですね。
「運命」は、自分で決めるこれから歩いて行く道、自分で自分の命を運ぶということです。多くの場合”宿命”のことを”運命”と言ってしまっているのではないでしょうか?あるいは「どうせ私は」という諦めで”運命”と言っているのではないでしょうか?過去起きてしまったことにとらわれないで今を歩くことが大切ですね。今の延長線上に未来があるわけですから。人生、未来を変えるなら、過去ではなく今を生きることです。命を運ぶという事はそういうことです。現在と未来を見据えているのが「運命」の本当の意味合いです。

ラッキーカラー,グッズ,ナンバー

手軽であっても無視できない影響があるのがラッキーカラー、グッズ、ナンバーです。
人それぞれによって違います。生まれた年月によって変わり、ひと月生まれがずれると変わってきます。
でもそれらが「そうなるもの」という既定路線ではなくて、「それが好きか嫌いか」「周りにあるかどうか」で、自分の人生が気に乗っているのか乗っていないのかの判断になります。これらが多ければ多いほど幸せは近い。すなわち「幸せのバロメーター」となるものです。

普段からラッキーXXを使うのはもちろんですが、落ち込み気味のときはこれらを特に意識して取るようにします。そうすると自分に良い作用が生まれてきます。
もちろん何か大事なときにそれらのものを身につけると良いです。

私のことを言えば、白色・黒色、梅干し、魚、大根が好きでないと幸せは遠いです。師にであう前を思い出すと、確かに上り調子の時はこれらの物があった感じです。逆に調子が悪い時は反対のものが多かった記憶があります。おもしろいなぁと思います。人はやっぱり気に影響されるのだと。

自分のラッキーXXはだいたい好きになってきましたが、どうしてもダメなものがあります。
「ナマコ」
きのこ類の”なめこ”でなく海にいる軟体動物の”ナマコ”です。どうもあのグニュグニュ感・見た目がダメで、箸で触ることすらできません。うわぁーて感じです。

 
追記:20150713
ラッキーカラー、ラッキーナンバーを計算できるようにしました。
こちら

生きる、活かす

宇宙(周り)から活かされるためには、自分の生きる力があってこそです。どういう状況であれ、決意・意思を立ち上げましょう。そして目標に向かって歩みましょう。この自分の生きる力を「自力」といいます。自力を出すことによって宇宙が祐(たす)けてくれるようになります。自分が生きてこそ活かされます。それを続けているうちに、他を活かすこともできてきます。これが「生活」です。