十二支の字

十二支の字の特徴です。說文解字注からのピックアップです。

・十一月昜气動。萬物滋。律書『子者、滋也。言萬物滋於下也。』

・紐也。
・釋名曰『丑、紐也。寒氣自屈紐也。』
・一曰結而可解。
・象手之形。

・律書曰『寅言萬物始生螾然也。』
・釋名曰『寅、演也。演生物也。』

・冒也。二月萬物冒地而出。

・震也。
・物皆生。
・振、奮也。
・辰、伸也。物皆伸舒而出也。

・律書曰『巳者、言萬物之巳盡也』。律曆志曰『巳盛於巳。』

・啎也。啎者、屰也。
・律書曰『午者、陰陽交。』
・天文訓曰『午、仵也。陰氣從下上。與陽相仵逆也。』

・味也。口部曰『味者、滋味也。』
・律書曰『未者、言萬物皆成。有滋味也。』
・釋名曰『未、昧也。日中則昃。向幽昧也。』

・神也。神不可通。
・律書曰。『申者、言陰用事。申則萬物。故曰申。』
・申、伸也。重也。

・就也。就、高也。
・律書曰『酉者、萬物之老也』
・釋名曰『酉、秀也。秀者、物皆成也。』

・烕也
・火部曰。烕、滅也。
・律書曰『戌者、萬物盡滅。』

・荄也。微陽起、接盛陰。
・釋名曰『亥、核也。收藏萬物。』
・許云荄也者『荄、根也。陽氣根於下也。』

 
十干の字の說明へ