說文解字注を檢索します。
フォントに形が定義されていない文字の畫像は表示されません。
『說文解字』部分を【】でかこっています。他の部分は『說文解字注』。
データはダウンロードページから取得できます。
酉 | 《 說文解字第十四篇 下 》 |
![]() |
【就也。】 就、高也。律書曰。酉者、萬物之老也。律曆志曰。畱孰於酉。天文訓曰。酉者、飽也。釋名曰。酉、秀也。秀者、物皆成也。 【八月黍成。可爲酎酒。】 此舉一物以言就。黍以大暑而穜。至八月而成。猶禾之八月而孰也。不言禾者、爲酒多用黍也。酎者、三重酒也。必言酒者、古酒可用酉爲之。故其義同曰就也。凡从酒之字當別酒部。解曰从酒省。許合之。疏矣。 【象古文酉之形也。】 古文酉謂丣也。仿佛丣字之形而製酉篆。此與弟从古文弟之形、民从古文民之形、革从古文革之形爲一例。周伯琦乃謂不可解矣。與久切。三部。 【凡酉之屬皆从酉。】 |