2025年、社会運勢学会でいくつかのコースと気学塾を行います。
コースや気学塾は、途中を休んでも問題ありません。途中から入っても問題ありません。
気学はゆっくりと育てた方がよいと考えています。
※赤字は開催日注意
●漢字は面白い(土曜)
・11:00〜13:00;02/01(甲,子,巳ほか)、03/01(乙,丑ほか)、04/05(丙,寅ほか)、05/10(丁,卯ほか)、06/07(戊,辰,戌ほか)、07/12(己,午ほか)
・10:00〜12:00;08/23(庚,未ほか)、09/27(辛,申ほか)、10/25(壬,酉ほか)、11/22(癸,亥ほか)。事情により、8月から第4土曜日10:00です。
・漢字をなりたちから知ると、奥深さ、おおざっぱさ、繊細さなどがみえて面白くなります。近年の漢字学をもとにします。名前のよみ下しや易にも使えるようになります。
●RAKU-RAKU気学(土曜/14:00〜17:00)
・02/01、03/01、04/05、05/10、06/07、07/12、08/02、09/06、10/04、11/08
・気学の基礎部分を大雑把におさえます。気学を初めたい、気学塾がわからない人向け。
●アドバンス気学、理論、象意(土曜/10:00〜13:00, 14:00〜17:00)
・02/08、03/08、04/12、05/17、06/07、07/19、08/09、09/13、10/11、11/15
・RAKU-RAKUを肉付けします。より時間をかけることで理解を深めます。
●気学塾(水曜/12:30〜17:00)
・02/19、03/19、04/16、05/21、06/18(内容:四綠木星など)、07/16(内容:四綠木星,五黄土星など)、08/20(内容:五黄土星など)、09/17(内容:五黄土星など)、10/15(内容:五黄土星など)、11/19(内容:五黄土星など)
・気学をじっくりと落とし込む、身につける、自身の生活に反映させるためのもの。
●易経入門(日曜/10:00〜12:00)
・02/02、03/02、04/06、05/11、06/01、07/06、08/03、09/07、10/05、11/09
・易に慣れるためのコース。基本項目をピックアップ。
●住まいの鑑定(火曜/14:00〜17:00)
・02/25、03/25、04/22、05/27、06/24、07/22、08/26、09/23、10/28、11/25
・家相のコース。基本の考えをじっくり身につけます。
※なお、筆者(村上太佑)個人で【講座のご案内】大人の氣學も開催しています。