勘とか霊とかは入れない

孔子、論語の述而に

 子不語怪力亂神。
 子、怪、力、乱、神を語らず。

雍也に

 樊遲問知。子曰、務民之義、敬鬼神而遠之、可謂知矣。
 問仁。曰、仁者先難而後獲、可謂仁矣。

 樊遲(はんち)、知を問う。
 子曰く、民の義を務める、鬼神を敬うが之を遠ざける。これを知というべし。
 仁を問う。
 曰く、仁者は難きを先にし、獲るを後にす。仁というべし。

「敬鬼神而遠之」の部分と「子不語怪力亂神」は同じような感じですね。神や先祖は敬うけれども、それべったりにしない。それで判断しない。怪異や神秘のことは話をしない。

師に言われています。「九星気学風水(家相)の鑑定をするときには、一切の勘を入れないこと。ちゃんと気学の理論にしたがうこと。
またそれ以外の理論は一切入れてはいけない。気学の理論に系統の全く違う別の理屈を混ぜてはいけない。例えば霊の話や神秘の話、他の占術など混ぜてはいけない。」
たしかに論語に言われているように、理論を無茶苦茶にするような混同は「知」と言えませんね。ましてや神秘や霊のセイにしたり寄っかかったりしては「知」に程遠いですね。
学べば学ぶほど九星気学風水の理論は緻密であると驚かされます。かなりな理論だと感心します。それを中途半端にするのはもったいないですね。しかも生きかたを教えてくれます。

おまけで
「仁者は難きを先にし、獲るを後にす」ですが、論語の「古注」によると「まず労して、後に功を得る」で、「唐石経」には「難」が「労」になっているということです。(金谷治著『論語』による)
ここは個人的に「労」がしっくりきます。というのも、五行は「木→火→土→金→水→」の流れになっていて、「金」が獲得、成果です。水の苦労のスタート→木の発展から→火→土→金となりますから、成果を直ぐに獲得することはできません。水木火土をちゃんと踏んでいかないと結果は出ないです。金銭をすぐ求めても得られません。結果を得たければ一白水星の苦労から始めて順に積み上げないといけないですね。それを気学は教えてくれます。